収益化ブログに画像は必要?PC音痴でもできたオリジナル画像作成はコレ!

2025年7月3日木曜日

ブログ収益化

t f B! P L

 収益化ブログに画像はつけた方がいい?


 
こんにちは、のわすけ(@nowasuke14)です。

ブログで収益化を目指す人のなかには画像の使い方や選び方に迷っている人もいるでしょう。

「どんな画像がいいの?」「どうやって集めるの?」「そもそも画像って必要?」といった疑問をもっている人のために、ここでは収益化を目指すブログに使用する画像についていろいろ紹介します。

結論:収益化を目指すブログには画像を入れよう!

見出しのとおり、収益化を目指すブログには画像は入れるべきです。

「いやっ、自分は絶対に画像は使いたくない!」という人でない限りは画像を使うことをのわすけは強くおすすめします。


ご覧の通り、のわすけも画像を使ってます。

収益化を目指すブログに画像を入れるべき理由

のわすけは収益化を目指すこのブログに画像を入れるべきかどうか判断するため、ネット上やYouTubeなどで情報を集めました。

そして、主に以下のような理由で、やっぱり画像は入れるべきだと判断しました。

読者が読みやすくなる

画像を入れた方がいい理由で一番大きな理由は、単純に文字ばかりの記事よりも画像が入っている記事の方が読みやすいからです。

特にブログで収益化を目指すのであれば、訪問してくれる人にとって満足のいく情報を発信する必要がありますが、読者が満足する記事を書こうとすると文字数は自然に増えていくでしょう。

そんな長文が文字だけで並んでいると、どんな内容が良くても読みにくいと思われてしまう可能性があります。

 

のわすけも長文がズラズラ並んでいるブログは退散しちゃいます。

ブログにオリジナリティが出る

ブログで収益化を目指すなら他のブログとは違う独自性のあるブログでないと訪問者は増えません。

個性やオリジナリティがないと読者の印象に残りにくく「他の記事も読みたい」「またこのブログに訪問しよう」と思ってもらえない可能性が高くなります。

ブログに画像を入れることで、他のブログとは違った独自のデザインになり、ブログに個性やオリジナリティが出るようになります。

 

文章の内容の独自性が最も大事ですが、印象が残りやすい画像でもオリジナリティを出していきましょう。

上位表示サイトでも画像は使用されている

ネット検索した際に上位表示されるサイトは優良なサイトとサーチエンジンからお墨付きをもらっていることになります。

そんな上位サイトをのわすけは勉強のためにもチェックすることがありますが、ほぼ全部のサイトが画像を使用しています。

 

上位表示されるようなサイトをつくっている人達が画像は入れるべきと判断しているってことですよね。

収益化を目指すブログに使用する画像の集め方


ブログの収益化を目指すならブログに画像を入れるべきだと紹介しましたが、「画像ってどういう画像を使えばいいの?」「どうやって集めるの?」という人もいるかもしれませんね。

ブログに使う画像の集め方はいろいろあります。

フリー素材サイトからダウンロードする

ネット上で「フリー素材」「フリー画像」などで検索するとたくさんのフリー素材サイトが出てきます。

そうしたサイトから自分のブログのテイストに合いそうなサイトを選んで画像をダウンロードしましょう。

有名なフリー素材サイトとしてぱくたそいらすとやなどがあります。

自分で撮影したものを使う

自分で撮影した画像を使うのもすごくおすすめです。自分で撮影した画像は他にはないオリジナルの画像になります。

特にアフィリエイトで商品を紹介する人の場合、その商品を撮影した画像をブログにのせて「この商品いいですよー」と紹介することで、本当に自分が使っておすすめしているという証明になって信頼性が上がります。

Canvaを使って画像作成する

Canvaとは、オンライン上で使用するグラフィックデザインツールです。

グラフィックデザインツールと言われると難しそうに感じる人もいるかもしれませんが、用意されたテンプレートと素材を組み合わせるだけでオリジナル画像をつくることができます。

テンプレートは61万、素材は1億以上もそろっているのに無料で利用することができます。有料版もあって、無料だと使えないものもありますが、それでもかなりの数のテンプレートと素材があります。

のわすけはPCリテラシーと美的センスが全くないアラフィフおじさんですが、この程度の画像なら本当に簡単につくれます。

コチラの記事に使おうと思って作ったものです。今は使っていませんが)

Copilotを使って画像作成する

のわすけがおすすめしたいのがCopilot(コパイロット)です。

Copilotはマイクロソフト社の提供する生成AIアシスタントです。

コチラの記事で話しましたが、のわすけはパソコンが壊れた(壊した)ため新しいパソコンを買いました。そのパソコンにCopilotは標準装備されていました。(Windows11だと標準装備されているみたいです)

そのCopilotに「パソコンを眺める男性とそれをのぞき込む黒いチワプーのイラスト画像がほしい」と言ったら以下のような画像をつくってくれました。


その画像をダウンロードすれば、ブログで使用することができます。

それからいろいろなシチュエーションの画像を生成してこのブログでも使用するようになりました。本当に簡単にできるのですごくおすすめです。

 

人生初AIを活用したのわすけは画像生成が楽しくてブログ作業が停滞しちゃってます(笑)

収益化を目指すブログに画像を使う際の疑問や注意点


ここまで収益化を目指すブログに画像を使うべきだと紹介してきましたが、画像を使用する際は以下のような点に注意しましょう。

NGな画像

画像ならどんな画像でも使用していいわけではありません。

・著作権、肖像権がある画像 
・アダルトな画像、残虐な画像

などを使用するのは絶対NGです。自分が撮影した画像を使用する場合で画像に他の人が写っている時はモザイクを入れるなどの処理をおこないましょう。 

1つの記事にどれくらいの画像を使う?

1つのブログに画像はいくつ使用するという決まりはありません。

基本的には文字が長くなり過ぎないように画像を入れる感じです。また、画像が多すぎるのも全体のバランスが悪くなるので、自分のブログをプレビュー表示してバランスをチェックしましょう。

ブログのどの位置に使う?

ブログの記事一覧のところにサムネイル画像を入れるタイプのブログには画像は絶対いれるべきです。

 

記事一覧のサムネイルに画像がついていないとまだ完成していないブログなのかなって思われちゃうかも

後は、タイトルの下や見出しの下などに入れるのが一般的です。画像で捕捉説明する場合などは文中に入れるケースもありますね。

統一感を意識する

記事一覧のサムネイル画像や同じ記事に使う画像に統一感がないとバランスが悪いブログになってしまうので注意が必要です。

統一感のあるブログの方が読者にとって読みやすいので、画像の統一感も意識しましょう。

また、統一感という意味でも、記事の内容と関連性のある画像を使用するようにしましょう。

最後に

収益化を目指すブログに画像は必要な理由や、画像の集め方などについて紹介しました。

のわすけは最初フリー素材を使用していましたが、現在はCopilotでオリジナル画像を生成して使用しています。

誰でも本当に簡単にできるのでオリジナル画像を生成するのって難しそうと思っている人もCanvaやCopilotでオリジナル画像を生成してブログに活用してみてくださいね。

では、また

自己紹介

自分の写真
過去に複数のブログを所有(収益化したブログもあり)
ライター経験10年以上。
犬好き

こうした経験を活かし、新たに勉強をしながら稼げるブログを一からつくっていきます。このブログは収益化までの過程やブログ収益化に役立つ情報を紹介するブログになります。

人と接するのがものすごく苦手なのわすけは収益化して稼げるようになったら引きこもり生活を送りたいと思っています。

ブログ アーカイブ

お問い合わせはこちら

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ