あなたのブログはSNSと連携してますか?
こんにちは。のわすけ(@nowasuke14)です
のわすけもアクセスアップするにはどうすべきか情報収集と試行錯誤を続けています。
SEO集客だけに頼るだけでは安定した集客は難しい、つまりブログだけで安定した収益を生み続けるのは難しいということを紹介してきました。
こんな感じでSNS使ってなかったアラフィフおじさんでもなんとかなるので、SNSやっていないという人もブログと連携させるために始めてみましょう!
そんななか、ブログで収益化を達成している成功者たちが口を揃えて言っているのが、安定して集客できるようにするにはSNSとの連携が欠かせないということです。
ここでは、ブログの収益化のためにSNSとの連携が不可欠な理由や、SNSのアクセスを増やすコツを紹介します。
SEO集客のみだとアクセスが安定しない
ブログだけで収益化を目指すとなると、検索サイトに上位表示させてそこからクリックされることによってアクセスを増やすSEO集客だけに頼ることになります。
SEO集客だけに頼ると安定した集客が難しくなります。以下ではその理由を紹介します。
キーワード競争に勝ち抜くのが難しい
SEO対策のために、多くの人が検索するであろうキーワードを使って記事を書くというのは収益ブログでは鉄則です。
しかし、そうした人気キーワードを使ったサイトは現時点(2025年)で無数に存在しています。
初心者ブロガーが競合しているなかから勝ち抜く(検索で上位表示されるようになってその状態を維持する)のはすごく難しいことです。
初心者さんじゃなくても勝ち抜くのは本当に難しい…
アルゴリズムのアップデートの影響を受ける
Googleの検索アルゴリズム(どんなサイトを上位表示させるかという評価基準)は定期的にアップデートされます。
今まで検索で上位表示されていたページがアップデートされ評価基準が変わることで、上位表示されなくなって急にアクセスが減ることがあります。
10万以上稼いでいたのにアップデートで稼げなくなったみたいな話をSNS上でも見かけます
検索結果に表示されるまでタイムラグがある
新たにブログを開始したり、新しい記事を公開してもすぐに検索結果に表示されるわけではありません。
別の記事「ブログ収益化目指すならとにかく最初の3ヶ月間を乗り越えよう」でも紹介していますが、SEO集客だけに頼っていると数か月間は集客は全く見込めません。
この期間にブログ収益化を諦めちゃう人が多いです。
SEO集客の穴をSNS集客でカバーする
そうしたSEO集客の不安定さをカバーすることに適しているのがSNSからの集客です。
日本人の約8割もの人が利用しているSNSからの集客を利用しない手はない!
検索で上位表示されなくても集客できる
SNSからの集客なら検索結果に上位表示されてなくても、またはインデックスされていない状態(検索されても表示されない)のブログでも関係なく集客することができます。
SEO集客とSNS集客の二本柱で集客を安定させる
ブログだけ(SEO集客だけ)の流入経路だとSEO対策の影響によって流入が激減した時に大ダメージを受けることになります。
しかし、SNSからの流入経路も確保しておくことで、リスクを分散させることができます。
SNS集客は即効性がある
ブログはじっくりと時間をかけてじわじわと読者が増えていくイメージですが、SNSは短期間で読者を増やして情報を拡散させることができます。
長期的な戦略で成果を上げていくブログに短期的にも成果が期待できるSNSを連携させることでブログの収益化を加速させることができます。
SNSへのアクセスを増やすコツ
SNSを連携させてブログにたくさんの人を集客するためには、あなたのSNS自体へのアクセスを増やす必要があります。
そして、SNSへのアクセスを増やすためにはあなたのファンやフォロワーを増やしていくことが必要になります。
以下で紹介するコツを使えばSNSのファンやフォロワーを増やしてことが期待できます。
プロフィールを最適化する
適当なプロフィールだとファンやフォロワーはつきにくいのでしっかりと設定するべきです。
・アイコンやカバー画像、ハンドルネームはブログにも訪問してもらうことを想定してブログのイメージと統一するのがポイントです。
・自己紹介文には自分や自分のブログの特徴や強みを簡潔に紹介し、ブログのリンクを必ず掲載します。
投稿頻度と投稿時間を工夫する
投稿頻度が少ないとファンやフォロワーはつきにくいです。定期的に投稿を続けていけるようにあらかじめ投稿頻度を自分で決めておきましょう。
また、少しでも多くの人の目に留まるように多くの人がSNSを見ている時間帯を狙って投稿するなど工夫することも大切です。
キーワードやハッシュタグを有効活用する
自分のブログに関連していて多くの人が検索するであろうキーワードを投稿の内容に自然と取り入れたり、ハッシュタグを使って掲載することでアクセスアップが期待できます。
エンゲージメントを重視する
ブログやSNSにおけるエンゲージメントとは読者がどれくらい積極的に反応しているかという意味で使われます。
具体的には、読者が「いいね」を押したりコメントを残したりといったリアクションが多い投稿はエンゲージメント率が高い良い投稿と評価されます。
エンゲージメント率が高いということは、読者がしっかりとあなた投稿をチェックしていることになるので、ブログにも訪問してもらえる可能性が高くなります。
エンゲージメント率を上げるにはフォロワーのDMやコメントに素早く返信したり、自分から「いいね」やコメントを残したりするのが有効な手段です。
もちろん投稿の内容を充実させるのも大切です!
SNSを連携させる際に注意すべきこと
ここまで紹介したようにブログを収益化するのにSNSを連携させることは重要です。
しかし、ここで注意しなければならないのがSNSに時間をかけ過ぎて肝心なブログが疎かになってしまうことです。
目的はあくまでブログへの集客なので、肝心のブログの中身がしっかりしていないとせっかくSNS経由でブログに来てもらっても満足してもらえずに終わってしまいます。
別の記事「誰でも実践可能!収益ブログを書く時間はコレで捻出できる!」でも紹介しましたがブログの作業だけでも時間を捻出するのは大変です。
SNSは隙間時間でも作業できる部分も多いので、5分、10分の隙間時間を有効活用して、まとまった時間はできるだけブログの作業に費やしましょう。
最後に(のわすけの現在のSNS状況を紹介)
今回はブログの収益化を目指すにはSNSとの連携が欠かせない理由やSNSのアクセスを増やすコツを紹介しました。
のわすけ(ITリテラシーほぼ0のアラフィフおじさん)はこのブログを始めた時点で仕事で使うLINE以外なんのSNSもやっていない状態だったので、とりあえずX(旧Twitter)を始めました。
開始2週間くらいで現時点でフォロワー120人。最初はフォロワーは増えても勧誘DMを送ってくる人ばかりでした…
でも、今はこのブログに来てほしい人(ブログで稼ぎたいと思って頑張っている初心者ブロガーさんやちょっと先を進んでいる人達)と少しずつ繋がることができるようになってきました。
そして、ほんのわずかですがブログも見に来てくれる人も現れてきました。この調子で続けていきます。
見に来てくれた人、本当にありがとうございます!できればコメントもください。
では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿