あなたはブログの目標を立ててますか?
突然ですが、現在ブログで収益化を目指しているアナタ「ブログ収益化に向けて現在の目標は?」と聞かれたときに即答できますか?
ブログ収益化していくためには継続して記事を書いたり、修正したりしてブログを育てていくことが欠かせませんが、継続していくためには明確な目標を設定することが大切です。
ここでは、明確な目標が大切な理由や効果的な目標設定のコツなどについて紹介していきます。
目標を立てるメリット
まず、目標を立てるメリットを紹介します。
やるべきことが明確になる
例えば、別の記事どれくらいの記事数でブログ収益化できるのか?で紹介した記事数100記事を書くというのを目標にしたとします。
そうすれば、100記事書くにはどれくらいのペースで書くべきか、どれくらいの時間を確保するべきかなどやるべきこと、必要なことが具体的にイメージすることができるようになります。
自信につながる
自分が立てた目標を達成することで、モチベーションアップにもつながりますし、自信にもつながります。
その自信によって「この目標が達成できたならあの目標も達成できるはず!」とどんどんステップアップしていくことができるようになります。
読者の信頼につながる
目標を立ててしっかりと達成した人のブログは質が高く充実したブログになっているでしょう。そういうブログにはファンがつきやすく後々の収益化につながります。
上手に目標設定するためのコツ5つ
目標設定のメリットを紹介しましたが、「目標の立て方がいまいちわからない」「目標立てているけどメリットを実感できない」という人もいるでしょう。そういう方のために目標のコツを5つ紹介します。
現実的な目標にする
目標は大きければ大きいほどいいというわけではありません。自分が頑張れば実現可能と思える範囲でなければ、途中でモチベーションが低下して挫折してしまいます。
小さな目標にわける
目標を設定したらその目標を達成するための小さな目標を立てた方がモチベーションを維持しやすくなります。
記事数100記事を目標を立てたら、まずはとにかく1記事完成させる、次は今月中に10記事、次は30記事…といった具合に目標を分けて、成功体験を積み重ねていきましょう。
自分でコントロールできるものにする
目標設定するときに1日のアクセスが100人を超える、1か月の収益が1万円を超えるといったのを目標にしがちです。
でも、アクセスは収益は読者の行動に左右されるもので自分の努力だけではどうしようもない部分もあります。収益も同様です。
一方、記事を100記事書くというのは他の要素に関係なく自分の努力で誰でも実現可能なものです。
目標設定する場合は自分でコントロールできるものにしましょう。
目的に近づくものであるか確認する
目的と目標は別のものです。(目的に関してはあなたがブログ収益化を目指す目的は何ですか?で紹介してます)
・目的…何のためにブログを運営するのか、最終的にどうなりたいのか
・目標…その目的を達成するためのステップ
あくまで目標は目的を果たすためのステップなので、自分の立てた目標はちゃんと目的を果たすための手段になっているか確認しましょう。
目標にこだわりすぎない
ブログ運営は実際にやってみないとわからないことだらけです。実際やってみて最初に設定した目標を達成するのは難しいという状況になることもよくあることです。
そこで、何が何でも目標達成しなければと無理をしたり、目標達成できなかったと落ち込んだりして挫折してしまっては本末転倒です。
もちろん目標をコロコロ変えたり、妥協しまくるのはよくありませんが、実際にやってみて必要に応じて目標を軌道修正するのは全然アリです。
最後に
ブログ継続のために目標設定が重要であることを紹介しました。
ブログ運営初心者は情報がいっぱいありすぎて何から手をつけていいかわからず、結局具体的に行動できないまま挫折するというパターンに陥りやすいです。
そうならないためにも明確な目標を設定して、目的達成に一歩ずつ近づいていきましょう。
では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿