とにかくブログを3ヶ月継続してみよう
これからブログで収益化を目指すブログ初心者にのわすけが最初にアドバイスするとしたら何があってもとにかく3ヶ月は継続してみようと言いたいです。
「3ヶ月と言わずもっと継続するつもりだけど?」「なんで3ヶ月なの?」と思った人もいるでしょうが、3ヶ月と言うのにはちゃんと理由があります。
ここでは、ブログ収益化を目指す初心者に3ヶ月継続することをすすめるのかを紹介します。
過半数は3ヶ月以内にブログ運営を諦める
これまで数多くの人がブログ収益を目指してブログを始めていますが、その50%もの人が3ヶ月以内にやめてしまっているというデータがあります。その大きな理由は2つ考えられます。
・習慣化するまで3ヶ月かかる
ブログに限らず新しいことを自分の生活に取り入れる場合、それが習慣化するまで3ヶ月かかるといわれています。
継続することで習慣化し自分の生活の一部になってしまえばいいのですが、習慣化するまではリズムがつかめず生活のバランスも崩れてしまいがちです。そこで、自分には無理だと諦めてしまう人が多いのです。
・記事を書いても3ヶ月間は反応がない
ブログ収益化のためには自分のブログへ多くの人に来てもらう必要がありますが、ブログを始めて3ヶ月はたくさんの記事を公開したとしてもほぼ訪問者は現れません。
なぜかというと、ブログを公開しても、グーグルなどの検索エンジンに登録されるまで少なくとも3ヶ月から半年はかかるためです。
SNSやブログのコミュニティなどから訪問してもらうなどの方法もありますが、検索エンジンからの訪問者はこの期間は期待できません。
一生懸命記事を書いているのに何の反応がないのはつらいことです。そして、収益どころか訪問者もほぼゼロという状態が3ヶ月近く続くとモチベーションもどんどん低下して挫折してしまうのです。
3ヶ月継続すると収益化までの光が見えてくる
これまで紹介したように最初の3ヶ月は慣れるのが大変で努力しても目に見える成果がほとんどないため離脱者がたくさん出ます。
それでも3ヶ月継続してみるとあなたのブログやあなた自身に様々な変化が起きてくるでしょう。
・習慣化し生活の一部になった
・ライティングのスキルが上がった
・ブログ運営に関する知識が増えた
・わずかだが訪問者が増えてきた
・ごくわずかだが収益があった
こうした変化を感じることができるようになれば、このまま頑張って継続していけばスキルがもっと上がり、訪問者も増えて収益化していけるかもしれないという手応えを掴むことができます。
ブログ初心者の人にはまずはこの手応えを掴むまで何とか継続してほしいなと思います。
最後に
のわすけは最初に「何があっても最初の3ヶ月を継続してみよう」と言いましたが、正確には「何も起きないけど最初の3ヶ月を継続してみよう」ですね。
最初から3ヶ月は何も起きないとわかった状態で始めるだけでも実際何も起きない状態になった時のダメージが全然違うので頭に入れておきましょう。
頑張って記事を書いても表面上は何も起きないように見えるかもしれませんが、この時期の努力は後の集客や収益につながります。今は種を蒔いている時期だと割り切って、3ヶ月乗り切りましょう。
では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿