誰でも実践可能!収益ブログを書く時間はコレで捻出できる!

2025年7月4日金曜日

ブログ継続のコツ

t f B! P L

収益ブログを書く時間がない! 

 

こんにちは、のわすけ(@nowasuke14)です

ブログで収益化を目指している人でブログを書く時間が足りないという悩みを抱えている人は多いはずです。

ブログを収益化するためには、記事を書く時間以外にも、情報を集める時間、ブログの構想を練る時間など膨大な時間が必要です。

 

のわすけは1つのわからないことを解消するのに1日費やすなんてこともよくあります

これまで、ブログに費やす時間を確保できずにブログを継続するのを諦めてしまった人もたくさんいるでしょう。

しかし、時間が足りないと思っている人でも、使い方を工夫すれば時間は捻出できるものです。

ここでは、誰もがすぐに実践できるブログに費やす時間の捻出方法を紹介します。

収益ブログを書くための時間を捻出するステップ


収益ブログを書くための時間を捻出するために以下の方法を実践してみましょう。

1日の過ごし方を「見える化」してブログ時間を捻出

まず、あなたの1日の行動をできるだけ細かく(30分単位、できれば15分単位)で記録します。そして、それを1週間繰り返します。

1週間くらい記録すると、ある程度自分の行動パターンが可視化できるはずです。いざ自分の行動を見える化してみると、この時間はブログ書く時間にまわせるなという部分が出てくるはずです。

のわすけは仕事が終わって真っすぐ家に帰ることがほとんどですが、見える化してみると仕事が終わって家に着くまでに以外と時間がかかっていることに気付きました。

それで、仕事が終わってから素早く着替えて、職場の駐車場までダッシュして、素早く家まで帰る(車は安全運転で)ようにしただけで10分から15分くらい帰宅時間が早くなりました。


その10分から15分をブログを書く時間にまわせるようになりました。

こんな感じでなんとなく過ごしている時間を短縮させたり無くしたりすれば、1日で30分から1時間くらいは時間を捻出できるはずです。

5分の隙間時間をブログ時間に有効活用する

自分の1日の行動を見える化すると、通勤中、休憩中、待ち合わせ中など5分くらいの隙間時間なら結構あることに気付くと思います。

5分の隙間時間があれば以下のようなことはできます。

・ブログのタイトルを考える
・過去記事の誤字脱字がないかチェックする
・過去記事に貼ったリンクに間違いないかチェックする
・キーワード候補を考える

このように5分くらいの隙間時間を有効活用することで、まとまった時間は記事を書くことに専念することができるようになります。

ブログ執筆にかかる時間を短縮してさらに時間を捻出


ここまでは1日の生活のなかからブログにかける時間を捻出する方法を紹介しましたが、ブログを書く時間を捻出する方法はまだあります。

それは、ブログの記事を書くのにかかる時間を短縮させることです。

 

記事を30分短い時間で書ければ、次の記事に書く時間を30分確保できます。

記事を書く時間の長さは記事をたくさん書いているうちにコツをつかんで次第に短縮させることができるようになるものです。

しかし、過去の記事で紹介したようにちょっとした工夫をすることで、すぐにでも書く時間を短くすることも可能です。

他にも以下のような方法で記事を書く時間を短縮して時間を捻出することができます。

ポモドーロテクニックで時間を捻出

ポモドーロテクニックとはイタリアの起業家フランシスコ・シリロが考案した時間管理術です。

集中力を維持し生産性が向上する効果があるとして、現在では仕事や勉強などいろんなシーンで活用されています。

25分作業したら5分休憩するのを1つのサークルとして、そのサークルを繰り返すというのがポモドーロテクニックの手法です。(4回以上繰り返す場合は4サイクルごとに30分休憩を入れます)

記事を集中して書く、休憩するとメリハリをつけることで効率よく記事を書くことができます。


スマホのタイマーやキッチンタイマーを使って実践しましょう。

記事を書く前の行動をルーティン化する

ルーティンとは決まっている手順、日課という意味で、日々同じ手順で行動し習慣化することで、集中力を高める効果があります。

また、考えなくてもスムーズに行動することができるようになるので、日々のコンディションやモチベーションに左右されることがないというメリットもあります。

 

モチベーション頼みだと、ブログ書く気しないなあって日ができちゃいますからね。

なので、ブログの作業を始めるまでの行動をルーティン化すれば、スムーズに作業に取りかかることができるようになります。

また、ブログ執筆モードになった状態で作業に取りかかることができるようになるため、記事を書く時間も短縮できるようになります。

ブログ作業を開始する前の行動は人それぞれですが、例えば

①トイレに行く
②デスクを整理する
③好きな飲み物やお菓子を用意する
④好きな音楽をかける
⑤パソコンを開く

といった感じであなたなりのルーティンをつくってみましょう。

下書きと編集を完全に分ける

下書き中にもうちょっといい表現ないかなと熟考したり、何度も前の文に戻ったりするなどしていると記事を書き終えるのにすごく時間がかかってしまいます。

そこで、下書きと編集は完全に分けて作業するのがおすすめです。

例えば、

・今日は下書きの日問決めて、とにかく文章を書くことに集中する。
・次の日は書いた記事の誤字脱字チェック、文の練り直し、キーワードのチェックなど編集をまとめてする

といった具合で作業を行えば効率よく記事を仕上げることができます。

こんなブログ時間捻出方法はNG!


これまで、収益ブログを書くための時間捻出方法を紹介しましたが、以下で紹介するような時間の捻出方法は避けるべきです。

短期的には時間を捻出することができても、長期的にはブログの生産性を下げ、継続力を損ねてしまうので注意しましょう。

健康維持のための時間を削る

睡眠や運動する時間、栄養バランスのとれた食事をとるための時間など健康を維持するために必要な時間を削るというのは絶対NGです。(コチラの記事でも紹介しましたが身体のケアは欠かせません。)

特に、ブログを書く時間を作ろうとすると睡眠時間を削ってしまいがちですが、睡眠が不足すると集中力も落ちて、作業効率も落ちてしまいます。

暮らしの質を保つための時間を削る

家事をはじめ、生活していくためにやるべきタスクにかける時間を削るのはNGです。

散らかった環境や溜まったタスクがある状態だと、集中できずに作業効率が落ちてしまいます。

大切な人との時間を削る

家族や大切な友人など、大切な人とのコミュニケーションのための時間を削るのはNGです。(どうでもいい人との長電話やSNSのやり取りなどは削りましょう)

ブログで収益化を目指している人の多くは、ブログで稼いで人生を豊かなものにしたいと考えているはずです。

それなのに、大事な人との大切な時間を削ってしまっては本末転倒です。

 

のわすけも愛犬との時間は大切にせねば

最後に

収益ブログを書く時間の捻出方法について紹介しました。

誰でも実践可能なものですし、実践すれば自分にはブログに費やす時間がないと思っている人でも時間を捻出することができるはずです。

この記事で紹介した方法以外にも「こんな方法で時間を捻出しているよ」って人はコメントで教えてくださいね。

では、また。

自己紹介

自分の写真
過去に複数のブログを所有(収益化したブログもあり)
ライター経験10年以上。
犬好き

こうした経験を活かし、新たに勉強をしながら稼げるブログを一からつくっていきます。このブログは収益化までの過程やブログ収益化に役立つ情報を紹介するブログになります。

人と接するのがものすごく苦手なのわすけは収益化して稼げるようになったら引きこもり生活を送りたいと思っています。

ブログ アーカイブ

お問い合わせはこちら

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

QooQ